top of page

​教育について

​送り出し前の教育は、送り出し機関の最も重要な役割の一つです。日本語はもちろん、仕事への姿勢や心構えを徹底的に教育します。
厳正なルールを設け、新しい取り組みにも積極的にチャレンジしております。
また日本へ行く目的を明確化させ、日本での技能実習をより充実した期間にできるよう、意識付けを行います。
​教師の大半は元実習生ですので、より実習生に近い立場での教育が行えます。
また日本人の教育部長や日本人教師が、会話練習を重点的に行い、ネイティブな発音に触れる事が可能です。​

■​授業形式

  • 1クラス5~15人の少人数制 

  • 勉強時間は、8~10時間/日

  • 日本人教師が会話授業、会話テストを実施​

  • ​週に1度、理解度テストを実施

■Skypeでの会話レッスン

日本の大学で日本語教師養成課程を履修している大学生とのSkypeでの会話レッスンを実施しております。自分が学んだ日本語が、日本人に通じる事によって自信がつき、より日本語の学習意欲が高まります。

■その他教育への取り組み

  • 挨拶、5Sの徹底

  • 模範生徒には褒賞

  • オリエンテーション

  • 日本の文化、生活習慣(ゴミ出しなど)

  • 職種に関する技能及び知識(専門用語など)

  • ​先生のスキルアップ講義

​​■レクリエーション

毎月、出国前の激励&誕生日パーティを実施しております。

その他にも​日本文化に触れるためのイベントや、スポーツ大会などを定期的に実施し、集団生活での協調性やリーダーシップを身につけます。

bottom of page